浜村渚の計算ノート 2さつめ/青柳碧人

2冊目はさらに面白くなっていた。
ルービックキューブを触りたくなったし、不思議の国のアリスの数学的な面も知りたくなったし。
それはないだろ、と思うようなところも、笑って流すことができたし、とても面白かった。


この本を読んでて、数学に対してさらに色々思うようになってきた。
どうしても好きにならなきゃいけない、とか、できなきゃいけない、とか、そういう感情が先に走って、とにかく先に進むことばかり考えていた。
問題もろくに考えずに答えを求めようとするし、そんな姿勢でうまくいくはずなんてなかった。
解説で柳田理科雄が書いているように、出会い方ってすごく大事で、自分の数学との出会いは、まず計算ありきであったような気がする。
意味もよく分からないまま計算の方法だけ理解して問題を解いて、それがうまくいったからなんとなく好きになって、数学自体に美しいとかそういうことを感じる余裕を持たなかった、持とうとしてこなかった。
そういうところが、まず圧倒的に足りていないところなのだということに気付けただけでも、この本を読んだ意味はとてもあったと思う。
たかがラノベ、されどラノベ、ですかね。
書いてある内容に、自分の中身が影響を受けた。
誰かにとっての自分にとってのこの本のような文書を書けると良いのだけれど。