人の間

なぜか、一日置きになってしまう。


友達とか、親友とか、そういう存在には、全面的に好意を持っていないといけないと思っていた、思い込んでいた。
短くても、高校を卒業するくらいまでは。
卒業してから時間が経って、少し周りが見えるようになって、考えることが増えて、自分と異なるものだから、違う人間だから、違和感や嫌悪感があって当然で、そういうものを全く感じないのはかえって気持ちの悪いことなのかもしれないと、そんな風に思うようになった。
はっきりと認識できたのは今日だったけれど。
高校生の時の自分は、そして意識下の自分は、たぶん無意識的に、好きな人の嫌いな部分に目を瞑ってきた。
嫌だと思う部分を見ないようにして、それで全肯定のような好意を抱いていた。
嫌だと思うことが、即拒絶に繋がると信じていたかもしれない。
でも、そんなのは無理だ。少なくとも、自分には。
違うんだもの、違和感があって当然。そこから嫌悪感に繋がるのもすぐだ。
そういう感情を何も持たないはずがない。
何もないということは、それだけその人のことを知らないだけだということ。
ますます、上辺だけの付き合いだらけだったのだと思い知る。


足りなかったものが分かっても、そこからどうすべきか分からない。
探り合うのはやめて、全身でぶつかっていくのも良くない。
あれも良くない、これも良くないと考えているうちに、身動きが取れなくなった。距離感が分からなくなった。
もう、全然分からない。
ずっと分かっていなかったけど、そのことには目を瞑っていられていた。気付いていなかったから。
でも、もうそのままではいられない。
だからといって何ができるわけでもない。
知らなければ良いことって、あったのかな。