二回前期成績

毎回やってるし、今回も。


一般教養科目
10講義オール0、詳細略
単位数 0/20



・語学
英語IIA(石川有香)良
ドイツ語IIA(尾野照治)70
ドイツ語IIA(石田明文)不可
単位数 2/3



・専門基礎科目
非線型数学(磯祐介他)0
電磁気学続論(前川孝)0
線形代数学続論[理学部](加藤信一)0
対称性の数理A(柏原正樹他)不可
確率論基礎(上木直昌)可
単位数 2/10



・保健体育科目
運動科学(小田伸午)63
単位数 2/2




優0良2可2不可15
とりあえず不可の多さから今期の試験期間が今までで一番のやる気のなさだったことがうかがえます。
15のうち試験受けたの1つだけだよ。。。
とりあえず試験を受けないとだめですね。
線型代数学続論なんかは友人の話を聞いてると試験を受ければ通るということだったので、ほんとに受けとけばよかったかと後悔してみたり。(落とした人もいるらしいけれど)


一番きついのが試験を受けて落としたドイツ語。
今期は期間中数回あてられてその時に居れば出席点が付くという方式だったのだけれど、一回あたってからしばらく当たらないと高をくくっていたら四回くらいの授業の間に二回もあたっていたらしく。結局出席点が3分の1。
文章も難しかったし落とすつもりで試験を受けて、意外に和訳が書けてもしかして、とほんのり、ほんのりどころでなく期待していたのだけれど、結局不可だった。
今期で終わりだと思ってたのに来期もドイツ語をやらなければならないと思うとかなり憂鬱になる。
ロシア語を後期からやろうかとも考えてたり。


一般教養と語学と両側からの責めでまさかの進級できない可能性も出てきたり。
いい加減、サボりすぎなんだろうなぁ。
人の成績を見ると切実に感じます。
自分、何やってんだろう。
比べてどうこう言っても何も得られないし、不可がいくつあろうが、取得単位のほとんどが可であろうが、そんなことは気にならないけれど。
それにしてもやるべきことはやらないといけないし、専門に関係のある科目はもっと真剣に取り組まないといけない。
試験をもっとうまく活用できれば定着しやすいものなのかな、その辺の感覚を中高でまったく養っていないのでよく分からない。


後期はまず、興味の持続を目標に、目標にするものでもない気がするけど。
学期初めに持った興味が学期中、期末までもつことがほとんどない。


興味を持った時に自分で何もしないから、すぐに興味を失ってしまう。
興味を持ったのなら自分から動いて情報を集めて行かないと、もともと予測した面白さにすらたどり着けないし、逆に行動していけば、想像していなかった面白さに出会えるかもしれない。
一般教養科目の豊富さはかなり恵まれていると思うから、もっと有効に活用しなきゃ。
いくつでも興味を持てる講義は見つけられるんだから。